アンティーク ヴィトンを家族で作っていただきました。
こどもの日の1日前に来て下さった、3人家族のK様御一家。
食事の後、それぞれ1ツずつ(事情を説明し、モノグラムでない3種。
1910年頃のスティーマーバックなど)お選び頂きスタートでした。
ご主人が一番始め、奥様が2番目、そしてお子様の順で完成。1時間少々かな?
しかし、私の偏見と独断でお子さんが一番、2番が奥様、そして3番はご主人様の
出来栄えでした。でも皆さん真剣で、ご主人はやや疲れたようでしたが、
「とても楽しかった。時間を忘れて、集中出来ました。」
又、「これは、一杯飲みながらだともう少し上手く出来たかも・・・」とご主人。
奥様は「次々作りたくなるかも・・・・・」と、
一番良く出来たお子さんは「切ってはいけない所を切ったり、
折り目がずれたりして難しかった。」との感想。有難う御座いました。
皆さんの楽しそうな、また難しそうな顔もたっぷり見させて頂きました。
明日は、こどもの日に相応しい、今日の良い日でした。
少し楽しくなった 主
« 「バッグの大先生」が、千葉から「ネットで知り来ました。」 | トップページ | ヴィトン アンティークの現物とmini mini ヴィトン »
« 「バッグの大先生」が、千葉から「ネットで知り来ました。」 | トップページ | ヴィトン アンティークの現物とmini mini ヴィトン »
コメント