残暑お見舞い申し上げます。
アツイ、暑い、熱いですね。そう言う中、厚く書きました。
従って涼しいパンツ裸でお読み下さっても一向構いません。
色々問題次から次へ・・・神宮の問題(昔、隣に住んでいたのでどうしても気になります。)
私も一応一時、建築事務所に籍を置いていた者ですから上から目線で・・・恐縮です。
広くもないあのロケーションの中に、「1950年代夢見た『未来の競技場』の姿?」・・・
いけません。この様な建物は、もっと相応しい新しい国がこれからどんどん出てくるでしょう。
私達には、これからの私達のイデェオロギー(個人により異なるので、・・・)を表す成熟した
『形-something new』が要ります。それを引き出すのが、諸先生方のお仕事。
(機会が有れば是非書きたいのですが、尊敬するO・T先輩は、幼稚園(保育園)で面白い
クリエイティブ活動をされています。彼曰く「いいえ、遊びなんですよ~。」)正しいです。
それから、著作権(別名ミッキーマウス法案)、商標権(商品に対して)の問題、
ほら、オリンピックのポスター。此も僭越ながら上から目線で、・・・(一応デザイナー)
私の個人的見解です。あれは、恐らくコピーをしたとは考えられません。時々あることです。同じように考えることが、同じ時間帯に・・・良く私達(日本人は)が言いますよね、「同じ人間なんだから・・・」
(私は、同じ姿形の人間でも、随分と違う人がいるものだと・・)
とくに、より多くの人々に強く訴える手法として「ミニマムデザイン」と云う手法があります。単純化すればするほど、要素が減りエッセンシャルになり、その結果「似て来ます。」多分この様なことだと思います。
だから、許されていいのか?「NON!!!」ポアロはいいます。
法治主義においては、現行法に基づき結論を出さねばなりません。この現行法が、イカナルモノであっても・・・現在TPPに関して我が国では、「知財に関して承服出来かねる」との事の様です。何しろ期間は、著作権70年(日本50年参考-特許等工業知財は最長30年-保護期間が切れた物は、社会全体の財産であるから、大いに利用し恩恵を受け、また次の新しい物の発明のベースにしよう。それが、知財権の意味・・・なぜなら、30年間独占権利を保障され、利益を受けてきた故とのことらしい。例、ジェネリスク薬品)
工業知財とは違う、文化?商業?知財では、範囲や定義などやや複雑?不明確?かも知れませんが、例えば、個人のX氏が30歳の時描いた書画があり、その方が80才で亡くなったとすれば、100年(個人の場合は、死後50年-企業は、発表後50年《米国は70年から100年に延長提案》)です。
つまり、孫、ひ孫までもが、相続税、権利保有維持料もなく受け継げるのです。奥さんやせいぜいお子さんで充分でしょう。それから、この権利は、法律批准国民であれば書いた瞬間発生し、何の登録も必要有りません。実にシンプルで貧乏人にはとても良い様に思えます。(従って、もしかすれば貴方や、貴方のお子さんが、加害者或いは被害者になる事も無くはないのです。もちろん知らない内にですね。そして、もし加害者に「知らない内」と言うことを証明するのは「悪魔の証明」と言われるように難しいのです。)
しかし、先ほど申しましたように、「法治国家では、最終的に法廷にて結審します。」
その際もし、相手が大金持ちで、コネクションもたくさんある社会人で、大声が得意、しかも気難かしい方なら、貴方、どうします。その方は大金の下、大専門家弁護士集団を従え・・・、 勇気が要りますね。覚悟が要りますね。貴方様どうでしょう?
そうです。従ってこの様な状況下では、新分野開拓活動に萎縮してしまう可能性が高くなりますね。
特に、優れた?クリエターは、活発な反面、孤独ですからね???
私もつい最近聞いた話ですが、新しい企画について某文化販売業者?の方と協議したのですが、結論は「リスク回避です。」それでは、「文化クリエイティブは否定されます。
新しい世界のドアーは開けません。新しい世界は「未知」なのです。」・・・
私の所は幸いにも100年位前の物が主なので、関係が無いと思います。
勿論、他の知財に関してもです。
それでなくとも我々のDNAの中は、謙遜、争わない、(先の戦争の後遺症かな?)物言わない、乱さない、背かない・・・
そもそも、デモクラシイ-とは、「血を流さない、大衆の『物言い』の戦い」であるはずなのですが・・・
専門家のリーダー達の方でさえ、まるでお笑い番組のような記者会見。
何れにしても、常に利害が優先する問題なので、上記の人々が勝つのかな?それとも・・・
いっそのこと、皆で沢山のデータベースを創り、持っておきましょう。家の壁の何処かに貼っておきましょう。
こうすれば、「いざっ」というとき役立ちます。
コンピュータソフトで、「自動イラスト&デザイン」を国策として作り、国民のパソコンで
24時間休まず自動制作し、同時にサーチエンジンで自動検索するIT国家を・・・
経産省、文部省の方々如何でしょうかね。「目指そう知財国家!!!」
恐れを知らぬ愚か者故平にお許しを・・・主
追伸 このデザインはどうなんでしょう?
カミサンが3分で完成。皆さん、如何ですか?微妙でしょう?
主のひとこと。 詳しくはわかりません、だけど、確かに云えるのは完成度は低い。
へぇ~、イメージ、ピエロ!?