20世紀初頭の交通機関
お盆のお休み如何でしたか?
そうですね、「これからだ」とおっしゃる方も居ますよね。確かに!!!
今年からは、山の日も増えましたし、帰省や山(海)に行かれた方も多いでしょうね・・・。
それに、海外へ・・・ 移動?旅?と云えば交通機関ですネ。勿論、トランクもね・・・。
オリエント急行のポスター1888年
L.Vuittonのポスター1929年
そもそも、旅が盛んになってきたのは、必然の結果であります。
つまり、輸送手段が発展したのです。産業革命が生んだ必然の結果の一つです。
物も者も大量に早く確実に・・・ 但し良い事だけではなかったのです。
中には最悪の戦争等の拡大に・・・ 。
そう云えば 、本日は8月15日、人によっては、終戦記念日、敗戦記念日、戦勝記念日、
解放記念日、独立記念日・・・その人々の立場の位置により随分違いますね。
私は、終戦宣言日?では・・・と思うのですが?
(私は、左右?いいえ、私はデジタル的に諸々の情報DATEを打ち込んで検索したら・・・、
と云う範囲の安易で見識の皆無な私見ですの・・・。
そうですね。理屈っぽいですネ。広義に反省します。
旅の楽しい話でしたよね。戻ります。
最近は、何だか、ミニチュアコレクターコーナーの様相ではありませんが、
その様な写真を毎回連載してしまいました。
でも私の場合は、あくまでも、「トランクが主役」。
そうです。L.VUITTONアンティークトランクGARRETミュージアムです。
(AUTOミニチュアコレクター等と言おうものなら、その筋の方々から「あれは、ミニチュア
ではなく、玩具ですね。」)
I さんもミニチュアを幾つか(かなり)お持ちなのですが・・・
1台(個)数万円から数十万円、中には数百万円などするものをお持ちのかたも。(ミニチュアコレクター界)
またまた前置きが、長くなりましたね。もう私の迷惑な悪癖とも言えますね。
でも、アートとはその集大成かもしれませんね。だから、日本人には不適な職業???
それでは、今度こそ拍手??? 20世紀初めの交通機関。
それにしてもトランクは87分の1が限界・・・
すると、船(TAITANIC)は3m近くなり・・・限界主です。