Let’s make アンティーク ミニ トランク
さて、前回お話させて頂いた事案を、謹んで明快にご報告いたします。
既に、メールなどでもお知らせさせて頂き、ご承知の方も居られるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
その前に、先日まとめ買いして下さったTOKYOの方から、定形外でお送りしたのですが無事着いたとメールを頂きました。
(壊れやすいの心配していたのですが、流石日本郵便ですね。「イイね!!!」そして、メールにて、
「無事に昨夜届きました。並べてみるとユニークで西洋アンティークのコレクションケースに並べて楽しいものです。
この度は迅速な対応ありがとうございまた。」
何!西洋アンティーク ケース?何が入っているのでしょうかね?
もしかして?ガレ?それともアンティーク ショーメ?そんな横に?並んだ?
勝手に想像するのは、憲法に保障されている基本的人権です。
「どうですか?」この私の、上から目線?私も何だか?自満できそうです・・・。アッ八ッハは~~~
有難うございました。嬉しいです。そうそう、東京の方でしたね。
ぜひ、下記の講習会?イヴェント?出張ワーキングSHOP?にお出で下さい。私がどのように作っているか一目瞭然です。
作って頂くのは石坂さんのTVで、登場した、100年前のL.Ⅴヌメ革仕様のコスメトランクです。
それでは、ご覧ください。
そもそもの、経過を説明いたします。
2008年、Y150横浜にての、横浜日仏学院共催、横浜市芸術文化財団協力(私)GARRETミュージアム展に始まり、
光栄にも有名人や船田元、畑恵ご夫妻様他の方々をお迎えすると共に、当館オリジナルGOODSの販売も、
Youtubeや海外サイトで欧米を中心に26カ国に至りました。
(2017年5月現在ー購入者は99%外国の方で、中には驚く様な方も居られ100%の高評価を得ています。)
そのような中、ミニチュアモデルとアートに精通する、石坂浩二さんのTV「極上お宝サロン」(本年2月)にて絶賛頂いた
「アンティークミニチュアトランク 12分の1ペーパークラフト」は、当初、当館内説明用模型とし制作したものを更に発展させ、
私が一ツ一つ大切に製作して参りました。
来館者の方の中には、「カワイイ!!!」と共に「是非、私も作りたい」との体験希望の方も居られ、現在は、「クラフト教室」として
体験参加していただいております。なぜなら「物作り」は、面白いからです。
以前江東区に居た一時は、多くの方が参加希望して下さっていたのですが、残念ながら、実現が出来ませんでした。
今回は私自身も大いに期待し、楽しく出来ると思います。
それでは、7月29日(土)代官山 HILLSIDE でお会いいたしましょう。
直観的なポジティブシンキングで是非考えたい主。