もう、後一週間で、秋・・・。
暑い熱いと云いながらも、朝夕は少し涼しくなりました。
made in CHINA 近年とみに優秀のようですね。耐久性も向上したようで・・・まるでAIで進化し、更に、強化されていく。
ことに今回の made at BUKAN は、アッと云う間に世界中に、・・・そうだ、GOOD design を上げたいね???
しかし、私の made In JAPAN by ALL HANDS も前者にはかないませんが、関西方面にも徐々に広がっている様です。
と、申しますのも、先日、ネット購入してくださった方が、お手にして下さった直後、インスタに up して下さり
”Thank you!love it! so lucky to have them.” 何というお言葉でしょう。そして、その日のうちに、リピート追加注文を前回以上に頂け
ました。私の方こそ貴方さまの ⅯC2 乗の喜びです。本当に有難うございます。
製作者の至福の喜びであります。ところで、Ⅴ様は、外国の方ですか?いいえ、他意はありませんが、文章が英語でしたので・・・。
(もし宜しければ、皆さんも是非この方のインスタをご覧くだされば幸いです。なかなか雰囲気のある画像を UP して下さいました。)
instagram : vickihdn(Vicki Huang 様)
それから、いよいよ ROLLS ROYCE がほぼ完成いたしました。
(私のオリジナルとして、殆どの MODEL には、トランクラックを装備しています。)
やはり大きいですね。70㎝少々あります。実物は、6メートル位あるのですね?小さいバス?ですね。
ちなみにこの時代(1930年代)は、大きいのが高級車の必修条件でした。
それでは、ご覧下さい。(サングラスもコインも小さく見えます。)
私の知る限り、France「BUGATTI Napoleon」と云うのが biggest の様に思います。
「大きい事は、イイ事だ。」の時代で、船、汽車、飛行機なども、どんどん大きくなり、最後の特権階級の時代の終焉が
第2次世界大戦でもたらされます。
つまり、大衆社会が新世界からもたらされ、「銃後の力」を発揮した女性達の社会進出が本格的になるのです。
これも、総力戦戦争がもたらせた必然だったのでしょう。お陰で、フランスのファッション界は、更に大きく羽ばたきます。
そして、いよいよアメリカンデモクラシー?合理主義?はナイアガラの滝の如く世界中に降り注がれます。
想えば、この今日の驚異的?恐怖的?天候も、この様な250年の加速度的進歩?がもたらしている結果なのでしょうね!
真にある意味、文明の反逆なのでしょうかね?
それなのに、近辺では軍拡が進み・・・、はやり病にもめげることなく「止まらない、ヤメラレナイ・・・」
まだ人類には、少々時間と犠牲が要るのでしょうね???
同じシリーズ、あと5~6台あるの、どうしようかな?老主の悩み。