ポコポコ ホコホコ いい天気ですね~
随分長い時間を費やし、ようやく完成させた1910年頃(第一回パリグランプリの後?)VUITTON兄弟 ピエールとジャンが製作した、
正確云えば、多分「改造?した。」と云うのが、良いと思いますが・・・
動画もインスタグラムにUPしています。
そのロードスターをミニチュア再現しました。最も時間を費やしたのは、資料探しでした。
しかしほとんど見つからず、手持ちの書籍を参考に、出来る限り正確に努めました。正直、予想以上に大変でした。
「そんなことないだろう!」でも私にとっては、かなり大変でした。恐らく世界初の1台のはずで、少々自己満中!!!訂正、大いにです。
また驚いたことに、フェンダー(front のみ)布?で作られているのです。どう見ても布製・・・(この部分のリアル感を出すのに、苦労。)
トランクの下地に使用していた麻布でも、利用したのでしょうかね?泥が付きやすく・・・など、私には理解不能な点等はこの際、不問。
次は、途中停止していた1910年過ぎ頃のニースのお店の開店に努めます。
(私が初めて、パリのマルソー通りお店を訪ねた時は、世界中でニースのお店の2店だそうでした。1974年店員さんより)
この様な中、嬉しいメールを頂きました。
お話しによると、ひざの手術をお受けになられ現在リハビリ中の方です。
何度も WORK SHOP に来て下さり、その際お持ち帰りのペーパー・モデルを作って下さっている由。
この様なメールを頂けるのは、真に嬉しく幸いであります。感謝申し上げます。Tさん「本当に、ありがとうございます。」
そして、コロナが落ち着けば、また、「W・Sに参加します。」
私も、是非早い再会を希望し、貴方様の多分特別な立場からの、浮世離れした貴重な旅の話をお聞かせいただくのが、
また、貴方様の。長年の貴重なコレクションの件など、本当に今から楽しみにしています。
その際、私とカミさんの製作品を時々、SNSで御覧頂いている「一年少々の穴籠り成果」の生現物も是非ご覧頂きたく思います。
この我慢の長き我慢の疫病ごとを、こき落としましょう。
ただし、私たちの成果品には、お手やわらく忖度の段、殊の外何卒良しなに,御願い申し上げ申し上げます。
そうですね、皆でニギニギシク再会したいですね!!! こうご期待くださいませ。
本日の終わりに、Tさんをはじめ皆様、気を緩めず、ご自愛くださいませ。
穴倉生活から出たい・・・老主
« 春ですね。桜満開!!! | トップページ | やっとⅬ.Ⅴ ニース 店 開店 »
コメント