やっとⅬ.Ⅴ ニース 店 開店
やっとのことで、ニースのお店を開店する事が出来ました。
ショーウインドーのトランクなど一手に製作してくれた、マエストラ上さん?神さん?の努力の賜物です。拍手。感謝です。
意志の弱い軟弱主は、途中放棄?を暫くし、再度老骨に先日M・M さんから頂いたコヒーを鞭の代わりにカフェマッキャートして頂きました。
実にやさしい味の美味しい日本的な上品なコーヒーでした。こちらも感謝。
さて、写真をご覧ください。
如何ですか?特に左のコスメトランクは本当に、私も自慢したくなる出来でしょう・・・。否定は、この私が許しません。
時は、1910年頃ですね。
私が初めてパリを訪ねて、かれこれ50年近く過ぎましたが、その時代は世界中でたった2軒、パリとニース店だったのですからネェッ・・・
世の中、・・・Ⅼ.Ⅴが変わったというか?世の中すべて変わりましたよネ。
そうなのです。
先日友人だった方の御内儀様から「ヨーロッパは、進むのが遅いから・・・」
確かに私も一時まではそのように思っていましたが、今では、ヨーロッパの変わりようには、うんざりしている1人です。
「TOKYOも外人」だらけで・・・
特に人心と食事の変わりには・・・。勿論、早朝の風景はあまり変わっていませんがね。
そうそう、過日ミュンヘンで・・・「机を置いてもらえそうです。」と書きましたが、実現しました。願えば出来るのですね。
とても、大好きな街の1ツなので、大変満足しています。
ただ、こちらの街も何度か行きましたが、随分変わってしまっていますね。
(Youtubeで散策しました。)ドイツ人の一番住みたい都市との事です。
私には、BMWと云うより ルードヴィッヒⅡとワグナー の街と云うイメージです。有名な紅茶のお店も在りますしね:::
ドイツのコヒーは、あまり美味しくなかったのですが、今では、カプーチョも有るようです。
そして、スイス、オーストリーなどに近く、職人気質(マイスタージンガーの様に)が強く、ミニチュア好きには格別の文化?旧都です。
何しろ、市庁舎のあの仕掛け時計を作っているのですからねェ~。
近くには、marklinも在りますしね・・・また一度是非訪ねたいですね。
思い出しました、確か Ⅼ.Ⅴ の誕生した地もスイス、ドイツ近くのワイン産地・・・ほらあの阿保げに高い出来立てのヌーボー・・・。
ちなみに本日は、かの地では吹雪「未だ春遠からじ」の様ですね。そう云えば、札幌・ミュンヘン・ミルウォキー…ビールですね!!!
それから、ニースのお店の動画も是非インスタグラムでご覧下さい。
気合を入れ直して・・・主。
« ポコポコ ホコホコ いい天気ですね~ | トップページ | 今年も自宅待機の黄金週間 »
コメント